ラベル Blogger の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Blogger の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年6月7日

ブログタイトル及び一部内容変更

当ブログ https://www.blogeraz.net/ は タイトルを パ写's(本館)写真と沖縄 に変更します。 沖縄写真を重点的においた内容に変更します。 ・沖縄の写真映スポット紹介 ・やお散歩写真 ・ソニーαシリーズの情報 ・オールドレンズ 他に、サブメニューとして、PC関連、医療福祉関連の記事も時々UPします。 尚、  パ写's 写真とカメラと沖縄と.. https://photokinawa.blogeraz.net/ は別館とし 内容の変更はありま...

2020年1月26日

2020年 放置していたblog再考

気が付けば 全くブログ更新していませんでした。 2020年は五輪の年でもあるし 最近気になる事がありまして、それに関してボチボチ書いていこうと思いま...

2019年6月6日

久しぶりの更新! 祝!令和元年

元号が変わるタイミングは、天皇陛下が崩御して悲しみの中で行われていましたが、 平成→令和への元号変更については、上皇陛下の譲位によって行われたので、明るく希望に満ちた中での新元号でした。 良かったです、令和から次元号へも「崩御」ではなく譲位で行われる事を望みます! 令和の出典となる歌 と解説 初春の令月にして、気淑(よ)く風和らぎ、梅は鏡前の粉を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香を薫らす 日経新聞によると https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43167710R00C19A4EA2000/  京都大の阿辻哲次名誉教授は「万葉集によると、『令月』とあるのは『素晴らしい月』という意味。まさに天皇の代替わりに伴う季節感と、平和を謳歌しているというイメージを受ける」と指摘。「令」...

2018年11月16日

はてな よりbloggerが断然お勧めなんだけどな、、 

日本の無料blog界では かなり有名な「はてなブログ」しかし、、個人的には bloggerが断然お勧めです。 まずは はてなブログとは? 概要 2011年12月オープンベータに移行。 2013年1月23日に正式版のサービス開始。 個人のブログから企業の公式ブログまで、様々なブログが開設されている。 TwitterなどSNSの画像や動画を貼り込めるなど、外部サービスとの連携も強み 有料プランもありとして「はてなブログPro」が用意されている。 はてなブログProでは、独自ドメイン名の利用や広告非表示などが可能になる。 企業向けの「はてなブログMedia」などがある はてなブログよりも bloggerを勧める理由 Bloggerの最大のメリットは、完全に無料で使用ができること そして ・blogge運営がGoogleである。(たぶん潰れない) ・広告が全くない。(無料でスマホ版を含め全く広告が出ないのはBloggerだけ?) ・複数ブログ運用可能 ・記事ごとの...

2018年10月11日

Google+ が2019年8月で終了! 過去に終了したグーグルのサービスもついでに考える

Google、SNSサービス「Google+」を2019年8月で終了へ https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1146955.html  米Googleは8日(米国時間)、同社SNS「Google+」について、2019年8月をもってコンシューマ向けのサービス提供を終了すると発表した。  サービス終了のおもな理由として、同社ではGoogle+のユーザーセッションの9割が5秒未満で離脱しており、エンゲージメントと使用率ともに低いためであることを挙げている。  加えて、氏名やメールアドレス、生年月日、性別などを非公開設定にしていたユーザーについて、Google+ APIのバグによって、2018年3月に修正されるまでのあいだに、社外の開発者が閲覧可能になっていたことも発表。最大50万ユーザーが影響を受けたとしている...

2018年9月27日

Bogger に Vimeoの動画を埋め込む方法

まぁ 簡単なんですけどね(笑) youtubeの動画も良いのですが Vimeoは(基本的に)広告が表示されないので、素材的にも使えて面白いですね。 まずは Vimeo(ヴィメオ)について簡単...

2018年9月21日

独自ドメインで複数のbloggerをサブドメインで運用する

Bloggerを独自ドメインで運用する方法については、 「ムームードメインで取得した独自ドメインをbloggerで使う方法」 を参考にして下さい。Blogger(ブロガー)は、googleが運営する無料のブログサービスです。 Bloggerなら一つのアカウントで複数のブログを運営する事が出来ます。 サブドメインを何個も作成できて、複数のサイト・ブログが一つのドメインで運営できます。...

2018年9月17日

Bloggerで新着記事を表示する方法 コピペでOK

Bloggerの欠点かもしれないものが、Blogger標準では新着記事を表示できない事。 それを簡単に解決する方法があります。 Bloggerで新着記事を表示する方法 とりあえず 5+ Recent Posts Widget for Blogger: Latest and Stylish Widgets にアクセスしてください。 アクセスすると 画像付で以下のパターンが紹介されています。 1. Sliding Recent Posts Widget :アイキャッチ画像でガンガン来る系 2. Recent Post Widget with Thumbnail:小さいアイキャッチ画像が左でタイトルと本文が少し表示される いわゆる普通な感じ 3. Gallery Style Widget:控えめなアイキャッチ画像だけ表示 4....

2018年9月16日

Blogger のテンプレート Journal から ExpressNews へテーマ変更

テンプレート Journal かなり良かったのですが、、htmlはレイアウト変更しているうちに、、、、3カラムよりは2カラムの方が断然が良いと思い 色々探した結果 Journal の姉妹 ExpressNews へ変更しました...

2018年9月14日

Blogger テンプレートを変更しました Emporio → Journal

Blogger のテンプレートを Blogger公式のEmporioからJournalへ変更しました。 Emporioもなかなか良かったのですが、 ...

2018年9月13日

ツイッターの埋め込みに関して 簡単なテスト

ツイッターの表示の仕方を調べてみ...

blogger 公式テーマ Emporioを使用中

まぁ bloggerのテンプレートといえば、 Vaster2 ZELO Simplify 2 たまに、、Tokyoだったり 皆さん 似たり寄ったりなんで、あえて公式でもいいかな?と思ってます。 そこで 一番気に入ったのは Empori...

2018年9月12日

ムームードメインで取得した独自ドメインをbloggerで使う方法

しばらくBlogger(別サイト)の更新も忘れるほどでした そんなBloggerに大幅な仕様変更があり、2018年3月後半からBloggerでも独自ドメインのHTTPS化対応が可能となっていました。 そこで、以前から独自ドメインでBloggerを運用したかったので、新しいBloggerを立ち上げ独自ドメインで運用したいと思います。(新しいBloggerとは当blogの事です 笑) そこで 昨日 早速ムームードメインでドメイン取得しました。 取得したドメインは → blogeraz.net  です。 Bloggerでも独自ドメインを設定して https化までの流れを紹介しま...