APS-Cモード とは?
APS-Cモードでは、イメージセンサーのAPS-C相当部分を使用してクロップして画像を記録するモードです。イメージセンサー上で、この範囲にはAFセンサーが重点的に配置されています。
そのため、APS-CモードでもAF等はフルサイズの機能に劣りません。
APS-CモードをONにすると、クロップされレンズ焦点距離の1.5倍相当で記録され、勿論 RAW撮影も可能です。
無印α7シリーズの場合
・35mmフルサイズ時:約2430万画素(6000 x 4000ピクセル)
・APS-Cモード : 約1030万画素(3936 x 2624ピクセル)
上記の様にAPS-Cモードだと約1030万画素しかないため、多用・常用するの気が引けますよね
まぁ α7Rシリーズであれば、APS-Cモードでも6240 × 4160ピクセルあるので活用できそうですが、、
MENU→
(カスタム設定)→[APS-Cサイズ撮影]
メニュー項目の詳細
入:どのレンズを使っても、APS-Cサイズ相当の範囲を記録する。
オート(初期値):レンズにより、自動的に記録範囲を決定する。
切:常に35mmフルサイズで撮影する。
APS-Cサイズ撮影設定方法
MENU→

メニュー項目の詳細
入:どのレンズを使っても、APS-Cサイズ相当の範囲を記録する。
オート(初期値):レンズにより、自動的に記録範囲を決定する。
切:常に35mmフルサイズで撮影する。
APS-Cモードが苦手な広角
APS-Cモードで撮影すると、レンズ焦点距離の1.5倍相当になります。望遠レンズの代わりとしては、そこそこ有用ですが、広角で撮影したい場合は 嫌ですよね?
そこで APS-C用広角レンズをAPS-Cモードでは無く フルサイズでそのまま使えば良いのでは?
という事で実際に撮影して実験してみました。
広角レンズ E 16mm F2.8 SEL16F28 でテスト
α7IIにEマウントレンズ APS-C専用のE 16mm F2.8を乗せて実際に試してみます。E 16mm F2.8をAPS-Cモードで撮影すると、焦点距離が1.5倍されるので
フルサイズ換算24mm相当のレンズになるのですが、今回はAPS-Cモードにせず(設定で[切]を選択)して撮影です。
レンズ焦点距離16mmの超広角での撮影になります。
注意!テストしたレンズは レンズのマウントの裏蓋?部分を外しています。
撮影場所:沖縄 イオンライカム(感謝)
撮影条件:iso400 f11 1/60
RAW+jpg撮影してみました。
*画像をクリックすると大きくなります
*画像をクリックすると大きくなります
1枚目 jpg撮影 露出のみ調整 900pxにリサイズしてます
四隅に明らかなケレラ (左右の下隅が意外とわかりにくい)
ケラレから中心に向けて周辺減光があります。絞り11でこの減光。
但し 画像の流れや歪は予想外に少な目かな?
一応なんとか?
撮影シーンをかなり選びますが、日の丸構図で周辺減光や流れが気にならないシーンでなら使用可能だと思います。
撮影シーンをかなり選びますが、日の丸構図で周辺減光や流れが気にならないシーンでなら使用可能だと思います。
ギリギリアウトか? いや、、なんとか 16mmの超広角撮影が可能です。
注意!テストしたレンズは レンズのマウントの裏蓋?部分を外しています。
E 16mm F2.8は中古相場が1万円程度のレンズですので トイレンズ感覚で評価して貰えると嬉しいです。
次 RAWで撮影したこの写真を弄ってみます。
四隅のケラレ部分を無くすギリギリでトリミング
・横サイズ 6000pxを5284pxでトリミング→1.13倍の拡大
↓
露出や周辺減光(ビネット)を調整
*歪やシャープネスは無調整
*画像をクリックすると大きくなります
↑2枚目画像は 5284pxから900pxにリサイズしてます
トリミングで1.13倍の拡大ですから
フルサイズ換算で 16mmX1.13=18.16mm ≒18mm相当となります。
フルサイズ換算で 16mmX1.13=18.16mm ≒18mm相当となります。
RAWで調整が面倒ですが jpg撮って出しよりかなりマシになりました。
ただ、周辺減光はまだまだ目につきますし 流れも気になる感じですね。
続いての写真(jpg撮って出し画像省略)
RAWでトリミング→露出や周辺減光を調整。
横サイズ 5280pxでトリミング ≒18mm相当
*画像をクリックすると大きくなります
![]() |
ISO100 f11 1/8sec |
ビネット調整を念入りにしました。それなりに良い感じ
問題は、、、次の写真です。
RAWでトリミング→露出や周辺減光を調整。
18mm相当です
歪が凄いですね。3本の柱のうち 奥と手前の柱が凄く歪んでいます。
E 16mm F2.8は広角レンズですが、珍しく糸巻収差なんですね、
E 16mm F2.8は広角レンズですが、珍しく糸巻収差なんですね、
これは厳しですね、残念です。
この頁の画像は歪を修正していないです。広角っぽさが無くなるような気がするので、今回も放置します。
最後に RAW撮影 露出のみを調整した写真をモノクロ化してみました。
トリミング無し
凄いケラレや周辺減光があっても 日の丸構図でモノクロ化すると味のある写真になりませんか?
注意!テストしたレンズは レンズのマウントの裏蓋?部分を外しています。
ツイッターにUPした画像も使用してます