2020年6月26日

楽天 Rakuten Miniの周波数を告知なく変更!?



Rakuten Miniの周波数を告知なく変更、問われる楽天モバイルの姿勢
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00745/061800039/

 楽天モバイルは2020年6月10日、自社オリジナルのスマートフォン「Rakuten Mini」の対応周波数を変更したと発表した。だが当初この変更を楽天モバイルは公表しておらず、事実上ユーザーからの指摘を受け変更を認めたことになる。楽天モバイルユーザーの実利用を考えればほとんど問題のない変更ではあるのだが、この対応からは楽天モバイルの携帯電話事業者としての姿勢に疑問を抱かざるを得ない。

楽天よりこの件に関してメール有


メールのタイトルと内容(概要)

「Rakuten Mini」の認証番号と対応周波数帯の変更について(2020/06/26)

このたび、楽天モバイル株式会社が販売するスマートフォン「Rakuten Mini」の一部において、対応周波数帯の変更に伴う認証の取得および正しい番号の表記ができておりませんでしたので、お知らせいたします。なお、このたびの対応周波数帯の変更は海外におけるサービスの改善を目的としたものであり、変更前の周波数帯のご利用を前提としていた一部のお客様には影響が生じる場合がございますが、「Rakuten Mini」を楽天回線およびパートナー回線にてご利用いただく場合にはサービスへの影響はございません。お客様にはご心配とご迷惑をおかけしますことを、深くお詫び申し上げます。
 (略)
 当社においては、現時点で必要な認証はすべて取得しております。認証番号が正しく表記されていない一部の「Rakuten Mini」につきましても、今後、ソフトウェアを更新させていただくことで、お客様に特別なご負担をかけることなく、正しい認証番号が表示される予定です。 
また、対象となる「Rakuten Mini」をお持ちのお客様は、それまでの間は、ご利用の「Rakuten Mini」から本メールに記載のリンクを開いていただき、以下の「2.対象端末」に記載されておりますリンクにある正しい認証番号を端末にダウンロードの上、保存していただきますようお願いいたします。なお、現在の認証番号は、「Rakuten Mini」の「設定」→「端末情報」→「規制ラベル」からご確認いただけます。


対応周波数帯
<FDD-LTE>
Band 1 (2.1GHz) / Band 3 (1.8GHz) / Band 18 (800MHz) / Band 19 (800MHz) / Band 26 (800MHz) / Band 28 (700MHz APT)
<TD-LTE>
Band 41 (2.5GHz)
<WCDMA>
Band I (2.1GHz) / Band VI (800MHz) / Band XIX (800MHz)
<GSM>
非対応

海外に行く予定が無いので私は様子見です

Related Posts:

  • 無料ブログ?「Medium」入門 登録から開設・公開まで2015年1月から日本での本格的な展開をしているが、日本ではまだまだ浸透していない Medium(ミディアム)についてちょっと書いてみます Medium 入門 Medium(ミディアム)は、誰でも簡単に記事を書いて発信することができるプラットフォームです。現在 雑記的な そんなに長くない日記・記事を書いている人のお勧めですね。 wordpressなどのブログよりTumblrに近い雰囲気、、、あるいは「note」っぽいかもしれない。 … Read More
  • 楽天 Rakuten Miniの周波数を告知なく変更!? Rakuten Miniの周波数を告知なく変更、問われる楽天モバイルの姿勢https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00745/061800039/  楽天モバイルは2020年6月10日、自社オリジナルのスマートフォン「Rakuten Mini」の対応周波数を変更したと発表した。だが当初この変更を楽天モバイルは公表しておらず、事実上ユーザーからの指摘を受け変更を認めたことになる。楽天モバイルユーザー… Read More
  • 古めのテレビでも観れる動画配信サービス クランクイン!ビデオとmieru-TV について古めのテレビでも観れるっと言いましたが、、最低限テレビがネットに繋がる条件が必要です。 クランクインビデオとmieru-TV について クランクイン!ビデオ mieru-TV が他の動画配信サービスの「動画見放題」プラン・サービスに比べると、新作の動画のラインナップが断然に分厚い事が最大の特徴です。 mieru-TV は クランクイン!ビデオ からの動画を再販売するサービスを展開しているので、観られる動画作品は完全に一緒です。しかし、… Read More
  • 写真データを安全に保存 自作PCでRAID環境を作る windows10 どうも 散歩週末素人カメラマンです。写真はあいかわらず下手なんですが、写真のデータはそれなりに溜まってきます。素人ですが 撮影した写真データが消えるととても悲しいです。っという事でなるべく安全になるべく安価に写真データを保存する方法を色々考えました。とりあえず外付けケースでミラーリングで保存NAS(ネットワークHDD)で保存クラウドで保存PC内にRAID1で保存するの4つの方法が一般的でしょうか??外付けケースでミラーリング(RAID… Read More
  • GWは 4コア8スレッド Ryzen 3 3100 Ryzen 3 3300X でPC自作! 今年のGWは自宅待機週間になりそうですね!? この機会にPCでも作ってみては?? 性能/価格がインテルより良さげです AMDが、Zen 2アーキテクチャーによるデスクトップ用のRyzen 3 CPU 2モデルを発表しました。いずれもTDP65W、4コアでクロック周波数はRyzen 3 3100が3.6GHz(最大3.9GHz)、Ryzen 3 3300Xが3.8GHz(最大4.3GHz)。合計キャッシュは18MB、Socket AM4に対… Read More