2021年5月16日

ベーシスト 金属アレルーギーと弦アース 解決方法 コーティング弦

こんにちは 週末散歩素人写真家です。
最近は 新型コロナで散歩写真は控えてます、まぁ 不要不急ですから。。

そこで ベースの話です。

コロナでGWは暇だろうと思い、プレイテックの激安ベースを買いました
エレキベースを弾くのは4,5年ぶりですね

プレイテックの激安ベースは激安ゆえに色々不具合があるだろうから、それを調整しながらGWの暇つぶしをする予定でしたが、予想を上回る良いベースで 特に調整・加工する場所がなくて困ったしまった(笑)


購入にいたる経緯などは 
激安ベース  プレイテック ベースを購入し弾いてみた感想と評価 [ PLAYTECH PB450 ]

で書いてます お暇なら読んで下さい!

マイ ベース


PLAYTECH PB450 の購入動機をざっくり言えば

黄金週間の暇つぶしと 親指奏法の練習の為です。

PLAYTECH PB450がギリギリGW前に届き、
素人なりに試行錯誤しながら、古典的親指奏法で弾いてみると 

その難しさ音の太さを実感できたのですが、、、

しかし 

問題が発生しました。

金属弦に触れる事による 手・指の 痒み、腫れ、痛み が出てきました。
まぁ 金属アレルギーですね。

以前 エレベを全て売却した要因の一つがこの金属アレルギーでした。
(尚 昨年より アップライトベースにブラックナイロン弦を張ってボンボンと鳴らしストレス発散中ではあります)


因みに

金属アレルギーとは、読んでそのままの意味でして 笑)

”金属が原因となり引き起こされるアレルギー反応による皮膚炎”

原因は

”金属が汗と反応すると溶けだし体内に入り込んでしまうから”

らしい


今回は 
〇1日練習して1日休む 1練1休でやれば大丈夫だろ、、
〇早めにケアもするから大丈夫だろう、、

というお気楽な感じで購入しエレキベース再開でした

しかし、、GW後半からアレルギ症状がでて
1練1休から1練2休に変更してもダメで 
遂に、練習をストップ。




ギターリスト ベーシストと金属アレルギー

厚生労働省 家庭用品等に係る健康被害病院モニター報告(2018年度発表)

によれば

アレルギーの原因金属は、ニッケルが一番高く
 症状は皮膚に痒みや紅斑が現れ、更に進むと小水疱や悪化すると化膿との事です

金属アレルギーで特に注意すべき金属は”ニッケル” です。 


ギター弦 ベース弦はニッケルだらけ!!!

ギター、ベーシストさんには常識ですが、一応 再確認します

ギターやベース弦の素材は 大きく分けると
ニッケル
・ステンレス
・コーテッド(コーティング)←ブラックナイロン弦もコレ!
ですが、
ニッケル弦が定番で、ギターやベースを買ったときに張ってある弦は ほぼニッケル弦です。
奥さん! 金属アレルギー的に 一番やばいニッケルの弦が標準なんですよ(汗)。


金属アレルギーが気になるなら、、
錆びにくい(金属が溶けにくい)ステンレス弦を使えばよい!

と、、いう意見もあります
しかし 

ステンレスは 
鉄にクロムニッケル、モリブデンなどを混ぜてつくる「合金」です

金属アレルギーになりやすい
金属の一番は ニッケルなんですが
コバルト・クロム・パラジウム・アマルガム・スズなども可能性があります

ステンレスには ニッケルとクロムが含まれてます。
時計のステンレスベルトでアレルギーが頻発している事実もあります。

そうなると
金属アレルギー又は予防したいギターリスト、ベーシストが選べる弦は
コーティング弦しかありません!


ノイズが乗る 弦アースが落ちないコーティング弦 

ギターシスト ベーシストはコーティング弦を使おう!!
但し、 弦アースが取れないので ノイズが乗る可能性がある

コーティング弦は 名前の通り弦に薄く膜を張った状態なので、コーティング剤が膜を作りブリッジと弦で電気が通りませんので
アースが取れません。
その為 ジー音 ノイズが乗ります。

それを 防ぐため

・ピックアップのシールディング
・キャビティ(PUなどが埋まってる穴)のシールディング  

を行う必要があります
高いベースではこの辺りは丹念に行われているので、コーティング弦に張り替えても大丈夫な可能性が高いと思います。

しかし 入門用を含め格安ベースの場合は 不安ですね
販売価格を考えると電気回りまで配慮を求めるのは無理です

これを自分でやれば材料費だけど、、不安だし
専門家に任せると それなりの費用が発生するから、折角の格安ベースの意味がなくなる訳でして、、

そこで
簡単な方法があります、試してみてください!

コーティング弦に張り替えても 不快なノイズを無くす方法

基本的な前提として 
現在 ニッケル弦かステンレス弦を張っていて
・弦やブリッジに触れている時は ノイズが(ほぼ)無い
・弦やブリッジに触れていない時に ノイズがあるが許容範囲である
というギター、ベースで効果があります。

現状でノイズが酷いなら ベース本体に不具合が発生しているので まずそれを解決して下さい。




一番簡単な方法
弦アースがとれる事が確認できているコーティング弦を買う(笑)

コーティング弦すべてが弦アースが取れないわけではなく 一部のコーティング弦でアースがとれる弦があります。
サウンドハウスやamazonなどのユーザーコメントで確認しましょう!

弦アースがとれるコーティング弦

CLEARTONE / 6445
CLEARTONE / 6440
D'Addario XTシリーズ

他にもあると思います 探してください!


私は 

CLEARTONE / 6445 を購入して張ってます。
ノイズは張り替え前とほぼ同じです





少し手間がかかる 簡単だけどベースに傷が付く

アースがとれないコーティング弦(ブラックナイロン弦含む)使用時に対応できます
簡単なんです
でも 特殊かな?

まずは写真を見て下さい!







ブリッジからピックアップフェンス(カバー)に電線コードをつなげてアースしてます。
ピックアップフェンスに触れている時 アースが取れていてほぼ無音です

はじめは ブリッジにコードを半田付けしようかと思ったのですが、半田が見つからず、、、
この為に わざわざ買うのもアレなんで 
以下の方法で行いました。

写真を参考

丸形圧着端子(ホームセンターのカー用品コーナーなどで売ってます)

配線コード(ホームセンターの 以下略)

を繋ぎます

勿論 圧着側はコードの皮は剥いてくださいね
費用は 500円以下です。

写真では 両端に圧着端子をついていますが、
実際の工程では コードをカットして皮をむいた状態にして行いました。

手順
①上記のコードを準備する
②丸い方を弦に通しておく
③普通に弦交換する 丸い部分がブリッジと弦のポールエンドの間に挟まる状態にする
④チューニングする
⑤ブリッジカバー フェンスフェンスに コードを伸ばして ねじ止めするネジに巻き込んでおく
⑥ネジをねじ込んで固定して完成!
 
ピックアップフェンスは 
スラップ奏法の方にはお馴染みかもしれませんが
あまり見ないパーツですね

改造したベースは
親指奏法の練習用なので、古典的(アーリースタイル)のピックアップフェンスとブリッジカバーを付けても違和感が無いので、特に問題ないです。



〇フィンガーレストでアース

同じようなにブリッジからコードでフィンガーレストまで持っていき
そこでアースする方法もあります。

金属製のフィンガーレストなら 加工も無く簡単そうです。



どうでしょ?
たぶん誰でもできるレベルの工作です。
今度の弦交換時にでも挑戦してみて下さい!。

では 良いノイズレス生活を!!!!!

Related Posts:

  • 激安ベースにノイズ対策をしてブラックナイロン弦を張った。こんにちは 先週は台風6号が迷走して沖縄本島も先島諸島が大変でした。台風6号が過ぎて待ちに待った 東京オリンピック2020が開幕し今日まで感動的な試合が多く やっぱり五輪は無観客であっても開催した方が良かったです(笑)日本中が五輪で興奮している 7月最後の週末ですが、皆さんどうお過ごしですか?週末お散歩写真家としてショックなのは沖縄県3度目?の緊急事態宣言を延期した。期間は8月31日までです。最悪です。沖縄の緊急事態8月31日まで延長 オール沖縄… Read More
  • ベーシスト 金属アレルーギーと弦アース 解決方法 コーティング弦こんにちは 週末散歩素人写真家です。最近は 新型コロナで散歩写真は控えてます、まぁ 不要不急ですから。。そこで ベースの話です。コロナでGWは暇だろうと思い、プレイテックの激安ベースを買いましたエレキベースを弾くのは4,5年ぶりですねプレイテックの激安ベースは激安ゆえに色々不具合があるだろうから、それを調整しながらGWの暇つぶしをする予定でしたが、予想を上回る良いベースで 特に調整・加工する場所がなくて困ったしまった(笑)購入にいたる経緯などは … Read More
  • ミディアムスケールベースとブラックナイロン弦について 覚書 Ibanez SR Mezzoへの道?どうも 週末散歩写真家です。相変わらず沖縄県は緊急事態宣言中なので 散歩写真を自粛中です。そこで もう一つの趣味のエレキベースに関する話です。ゴールデンウィークに暇つぶしに買った 格安エレキベース(PLAYTECH PB450)で親指奏法を練習していて 暇つぶしを超えて真面目に練習を始めた。PLAYTECH PB450に関する当bolgの記事・激安ベース  プレイテック ベースを購入し弾いてみた感想と評価 [ PLAYTECH PB45… Read More
  • 激安ベース  プレイテック ベースを購入し2か月弾いてみた感想と評価 PLAYTECH  沖縄県の緊急事態宣言が7月11日まで延長されたのですが、それが解除されたら お散歩写真に行きたい今日この頃。。皆さんこんにちは 週末お散歩写真家です。東京では高齢者の感染が無茶苦茶減ってますね、はやく全国民にワクチン接種できるといいですね!!ところで、素人ながらベースも弾いてます。今回はベースの話です。(激安ベース  プレイテック ベースを購入し弾いてみた感想と評価 [ PLAYTECH PB450 ] の続き的な記事)今年のゴールデ… Read More
  • 格安エレキ・ベースにブラックナイロン弦を張る シールディングと ノイズ こんばんは! 週末お散歩写真家です。っと言っても、、緊急事態宣言下の為「不要不急のお散歩写真」は休止中ですそんなこんなで、今はエレキベースで暇をつぶしています。全然関係ないけど東京五輪をみんなで盛り上げましょう!!!では本題へまずは、、所有ベース紹介現在所有するベースは2本です。メイン: Ibanez UB804-MOB34インチのフレットレスのアップライトベースピックアップはピエゾピックアップのAeroSilkで、コントロ… Read More