ちょっと古め DELのPC Inspiron 3647に 玄人志向の GF-GT710-E1GB/LPを増設してみた。
とりあえず
Inspiron 3647 の概要
DELL Inspiron 3647
CPU:Core i3-4160 @3.6Gz RAM:4GB
windows10 Home
電源は220w
型番 | GF-GT710-E1GB/LP |
JANコード | 4988755027083 |
GPU | NVIDIA製 GEFORCE GT710 |
コアクロック | 954MHz |
メモリクロック | 1600MHz(64bit) |
ビデオメモリ | 1GB(DDR3) |
出力 | D-sub:1 HDMI:1 DVI-D:1 |
バス | PCI-Express2.0(x16) |
TDP(≒消費電力) | 19W |
冷却/スロット | 空冷ファン |
サポート | DirectX 12:◯ HDCP:◯ RoHS:◯ PSE:非対象 電波法:非対象 |
本体寸法 | 144.7 x 68.91 x 18.1 mm (※ブラケットを除く) |
パッケージ寸法 | 245 x 155 x 50 mm |
重量 | 約 0.4 kg |
付属品 | ユーティリティディスク クイックインストールガイド ロープロファイルブラケット x2 |
Inspiron 3647 の電源が220Wしかないので
TDPの大きなビデオカードは無理である
GF-GT710は 19w なので とりあえず安心して使える
↓
増設後
増設前
1280X720 標準品質(ノートPC)
スコア:1674
評価:設定変更推奨
↓
増設後
1280X720 標準品質(ノートPC)
スコア:3155
評価:やや快適
因みに、、、
1280X720 高品質(ノートPC)
スコア:2122
評価:普通
結果
ドラゴンクエストX ベンチマーク
GF-GT710は 19w なので とりあえず安心して使える
GT710 増設前後での性能比
ドラゴンクエストX ベンチマーク
ドラゴンクエストX ベンチマークは
比較的軽量かつ無料で使えるDirectX 9ベースの3Dベンチマークソフトとして、ローエンドGPUやCPU内蔵グラフィックスのパフォーマンス測定に適しています。
増設前
グラフィック設定:標準品質
解像度:1280X720
表示方法:ウィンドウ
評価:普通
スコア:3627
スコア:3627
↓
増設後
グラフィック設定:標準品質
解像度:1280X720
表示方法:ウィンドウ
評価:とても快適
スコア:7228
スコア:7228
続いて
ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター ベンチマーク
実際のマップとキャラクターを表示して、お手持ちのPCで「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」Windows版、「ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド」Windows版、および「ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター」Windows版(以下製品版)を動作させた場合のパフォーマンスの指標となるスコアを確認することができます。
増設前
1280X720 標準品質(ノートPC)
スコア:1674
評価:設定変更推奨
-ゲームプレイは可能ですが、全体的に動作が重く感じられます。グラフィック設定の調整が必要で、調整により改善される可能性があります。
↓
増設後
1280X720 標準品質(ノートPC)
スコア:3155
評価:やや快適
因みに、、、
1280X720 高品質(ノートPC)
スコア:2122
評価:普通
結果
ドラゴンクエストX ベンチマーク
3627→7228
ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター ベンチマーク
1674 → 3155
二つのベンチ共に スコアが約2倍になった! 思った以上に ビデオボード増設の効果が出たようです。
二つのベンチ共に スコアが約2倍になった! 思った以上に ビデオボード増設の効果が出たようです。
Inspiron 3647 若干の注意
PCI-Express スロットがマザーボードの一番端にあるので ロープロファイルでも強制的に2スロット占有するビデオカードは設置が困難ですGF-GT710-E1GBの場合 D-sub端子は 下の PCIx1側スロットに設置してます