「ムームードメインで取得した独自ドメインをbloggerで使う方法」
を参考にして下さい。
Blogger(ブロガー)は、googleが運営する無料のブログサービスです。
Bloggerなら一つのアカウントで複数のブログを運営する事が出来ます。
サブドメインを何個も作成できて、複数のサイト・ブログが一つのドメインで運営できます。
そこで 取得した独自ドメインでサブドメインを使って複数のbloggerを運用する方法について 解説しています。
、、っと言っても簡単です
その前に、、サブドメインとは?
例えば
www.abcde.com の場合 www がサブドメイン
info.abcde.com の場合 infoがサブドメイン です。
・一つ目(メイン)のbloggerはwwwをサブドメインにする事をお勧めします
当blogは
www.blogeraz.net なので、、wwwがサブドメインです。
新しいbloggerのサイトは 色々ネタを扱いたいので
iroiro.blogeraz.com としたいですね この場合 iroiroがサブドメインです。
サブドメインで複数のBloggerを運営する
手順1 ドメインのDNS変更(更新)
ドメインを取得した ムームー、お名前.com

ムームの場合
ドメイン管理>ムームーDNS にて
ムームーDNSのセットアップ情報変更で[変更]ボタンを押す
↓
カスタム設定のセットアップ画面が表示されます。
種別は”CNAME”を選択します。
サブドメインの欄に、[希望するドメイン]を入力します。
内容の欄には、”ghs.google.com”を入力します。
サブドメインの欄に、[希望するドメイン]を入力します。
内容の欄には、”ghs.google.com”を入力します。
[セットアップ情報の変更]を押す
エラーなければOK
エラーなければOK
DNS 設定が有効になるまで待ちます(最低 1 時間程度?)
手順 2: ブログでドメインを設定する
*DNS 設定が有効になるまでの間にbloggerの設定しましょう!
*2つ目のブログが作成済みであることを前提です。
「「ムームードメインで取得した独自ドメインをbloggerで使う方法」」と同様に
「 設定 > 基本 > 公開 >>+ 「ブログのサードパーティ URL を設定」と進みます。
(良くわからない場合は 「ムームードメインで取得した独自ドメインをbloggerで使う方法」 を読んで下さい)
*URL の末尾にパス(/)を指定しないでください
*2つ目のブログが作成済みであることを前提です。
「「ムームードメインで取得した独自ドメインをbloggerで使う方法」」と同様に
「 設定 > 基本 > 公開 >>+ 「ブログのサードパーティ URL を設定」と進みます。
(良くわからない場合は 「ムームードメインで取得した独自ドメインをbloggerで使う方法」 を読んで下さい)
*URL の末尾にパス(/)を指定しないでください
これで DNS 設定が浸透するまで 暫く(1時間程度、最大で24時間?)待ちます。
風呂でもどうぞ(笑)
その後
手順3 カスタム ドメインのブログで HTTPS を有効化
手順4 HTTPS リダイレクトを有効化
リダイレクトされるようになるまで 24 時間ほどかかることがあります。
と同じです
例えば サブドメインを複数前もって DNS 設定しておいても良いかもしれません
今回ムームードメインでの設定でしたが、ドメイン登録業者で取得したドメインでもほぼ同じです。