2020年11月12日

steamで1000円以下で遊べるゲーム Banished 遊び方

 まずは Steamとは?

Steam(スチーム)は、PCゲーム、PCソフトウェアおよびストリーミングビデオのダウンロード販売とハードウェアの通信販売やユーザの交流補助を目的としたプラットフォーム

ユーザーはSteamでゲームを購入、または、ゲームの使用権を登録すれば、インターネット環境のあるどのPCからでもインストール、及びプレイが可能になる。

特徴
・メディア不要なのでディスク保管不要
・PCを買い換え後にも容易にプレイ環境を整えることが可能
・アップデートも自動
注意:ゲームの転売は不可能

おっさんゲーム steamで1000円以下で遊べるゲーム Banished 


今回のお勧めゲーム

Banished 

シムシティーならぬシムビレッジ!? 箱庭シュミレーションゲーム 

価格 ¥ 673 (セール時 68%引きで購入)


*Steamで購入・インストール時点で日本語表記できませんので、まずは Banishedを日本語化して下さい

Banished を日本語化する

Steamワークショップより「日本語化(Japanese translation)」をサブスクライブ。

https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=336863376

サブスクライブ後、ゲームを起動して

日本語化Modを適用させることで日本語化されます。
・優先順位は最上位にする事をお勧めします。


Banished ゲームの流れと基本攻略

まずは、何も言わずにチュートリアルをプレイしてください。

ここで、基本的な操作を覚える事が必要です。このゲームは要求するPC性能は高くないのですが まずは マップサイズは「小」だ始めた方が良いでしょう。

あとはデフォルトでスタートします。


チュートリアルを一通り終えたら ゲームを始めます。
以下流れとポイント

1,最初の冬まで一年

このゲームは早春からのスタートです。

第一の目標は、冬に備え食料と暖=燃料(炭)を確保することです。

家を作る

家はチュートリアルのように作ってください。

作りすぎると人口が増えてしまうので必要最低限にします。


農地か採集小屋を作る

大量の食糧を確保するには農地が有効ですが、収穫までに時間がかかるので

初期状態では 少数ながら直ぐに収穫できる安定して採集小屋が優先されるべきかな?と思います


燃料を作る

薪割り場で木材を加工し、燃料となる薪を作ります

燃料は日々使用するため常に一定の需要があり不足すると健康度が下がり、冬季は凍死します。

逆に言えば
食料と燃料は 絶対必須のアイテムです。食料と燃料さえ用意していれば問題ないです。

2.2年目

最初の冬を越え春がくると安心です。

ここで 食料確保の為

農地・採集小屋・狩人小屋・釣り小屋のうち 最低3つを建てる

狩人小屋の収穫は不安定ですが、後に肉は他の食料より高く交換でき 皮でコートを作ることができます。

鍛冶場で道具も作り始めて下さい 道具がないと全ての作業効率が低下します
木材と鉄で 「鉄の道具」
木材と鉄と石炭で「鋼の道具」を製造します

当初は「鉄の道具」のみで十分です


木こりの小屋を建てる
植林・伐採を行う施設で、食料と同じくらい重要な燃料(薪)の材料である木を育てます
木こりの小屋を設置し木材の安定的供給を目指すべきです。

因みに 町のすぐ近くに複数建てると、伐採・運搬が早いのでお勧めです。

3.3年目以降

食料確保の為 農地・採集小屋・狩人小屋全てを完成させて下さい

このころから 様子を見ながら家を建てて下さい。家を建てると 人口が増えます。


余裕があれば 裁縫所を建てます
皮のコートや毛皮のコートを作ります。防寒具があると、冬の間の作業時間を延ばすことができます。また後の交易で高価で取引されます。


そして その後

学校(卒業すると 作業効率UP)
市役所(人口動向・消費食料などが確認できる 稀に移民が来る)

を建てます

これで一応初期の流れはOKです




続いて
人口も増え 食料・燃料・道具も安定供給できたら

住民の健康と幸福度を考えます!
・健康が高いと死亡率が下がります。
・幸福度が高いと住民が仕事効率があがります。


健康度を上げるには
・主食、野菜、肉を偏りなく与える
・寒さ対策をする。
・薬草小屋をつくる。ハーブは健康維持に必須。


幸福度は上げるには
・墓地を作る
・醸造所で エール(酒)を造る
・礼拝堂を作る。


以上です!!



おまけ
大型MOD「Colonial Charter」であそぶ

西部開拓をテーマにした有名な大型MODです。
様々な機能や要素が追加され街づくりという点では楽しむ要素が増えます。
ただし、やや設計が不親切なので 慣れるまでは難しいです